道元の教えに学ぶロハスデザイン |
||||||||||||
| ||||||||||||
TOP>土に気付く>土の汚染の原因と実態>地域の実態 | ||||||||||||
|
土の汚染の原因と実態 |
◆地域の実態 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ビニールハウスに覆われる熊本
熊本県は、1998年の統計で、慢性透析の人口比率が鹿児島県、大分県に次いで全国第3位その前年は第1位だった。過去15年以上は常にベストスリーを維持している。冬季に飛行機で熊本上空から下界を見下ろすと、農地のすべてがビニールハウスで覆われているかのような光景が目に飛び込んでくる。それほど施設栽培が多いのだが、トマト、メロン、スイカの施設面積は際だって大きく、長年日本一の施設栽培面積を保っている。 私は日本全国を回り、多くの生産者、農業関連会社、農協組織などの人びとと接している。その経験から、県民性と農業生産者は関連性があるように日々感じているのである。
※家畜の年間窒素成分排泄量換算 牛=60kg/年、豚=6kg/年、鶏=0.4kg/年 牛は500kg重量の平均排泄量 |